5月18日(水) サラサドウダン
先週土曜に長野・飯田で撮りました。志木の四季という趣旨(注1)からは脱線でも、ベニドウダンを見つけた時点でどうしても載せたかった(注2)木です。
更紗という形容は、この花の愛らしさにぴったりだと思います。ドウダンツツジやベニドウダンとの区別はベニドウダンのところに書きました。
更紗という形容は、この花の愛らしさにぴったりだと思います。ドウダンツツジやベニドウダンとの区別はベニドウダンのところに書きました。
飯田までは新宿から高速バスで片道4時間という長旅です。いかし、いまの時期は退屈する心配がありません。ミズキやニセアカシアの白が山を飾り、それにヤマフジやキリの紫が色を添え、景色に目が釘づけの楽しい時間でした。
<補注1> 文中の「志木の四季」は、開設当初のこのブログのサブタイトルでした。そのころは近所を散歩するついでの備忘録だったのに、いつの間にか草木を求めての遠出も辞さない「求道ブログ」になってしまいました。
<追録> 大きな木の花盛りを見上げました。(撮影:2014年5月4日)
<補注2> ドウダンツツジとベニドウダンに続いてサラサドウダンを取り上げることができて舞い上がったものの、それから10年が経ち、ドウダンもまた深い世界だったことを知りました。(2015年6月2日)
<補注3> サラサドウダンの冬の姿を載せました。(2019年1月6日)
| 固定リンク
コメント