« 5月17日(火) メキシコマンネングサ | トップページ | 5月19日(木) チョウジソウ »

5月18日(水) サラサドウダン

050518e_campanulatus
先週土曜に長野・飯田で撮りました。志木の四季という趣旨(注1)からは脱線でも、ベニドウダンを見つけた時点でどうしても載せたかった(注2)木です。
更紗という形容は、この花の愛らしさにぴったりだと思います。ドウダンツツジやベニドウダンとの区別はベニドウダンのところに書きました。

飯田までは新宿から高速バスで片道4時間という長旅です。いかし、いまの時期は退屈する心配がありません。ミズキニセアカシアの白が山を飾り、それにヤマフジキリの紫が色を添え、景色に目が釘づけの楽しい時間でした。

<補注1> 文中の「志木の四季」は、開設当初のこのブログのサブタイトルでした。そのころは近所を散歩するついでの備忘録だったのに、いつの間にか草木を求めての遠出も辞さない「求道ブログ」になってしまいました。
<追録> 大きな木の花盛りを見上げました。(撮影:2014年5月4日)
140504sarasa
<補注2> ドウダンツツジとベニドウダンに続いてサラサドウダンを取り上げることができて舞い上がったものの、それから10年が経ち、ドウダンもまた深い世界だったことを知りました。(2015年6月2日
<補注3> サラサドウダンの冬の姿を載せました。(2019年1月6日

|

« 5月17日(火) メキシコマンネングサ | トップページ | 5月19日(木) チョウジソウ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月18日(水) サラサドウダン:

» 更紗満天星 (サラサドウダン)の紅葉と実 [花筏…]
今年は、軽井沢でも水上でも 紅葉が遅れ 綺麗に色付かないと 地元の人が言う 水上温泉で、 撮影対象を探していたところ 目を引いたのが、 更紗満天星 (サラサドウダン)の紅葉 やはり、わが町から比べれば、 格段と違い 目を楽しませてくれる 更紗満天星の実は 熟して来ると 先を上に向けるのが特徴のこと 更紗満天星を撮影していると 木の実が熟している香りが プンプンとする 渋柿とのこと 今年は気温が高いので 熟れ過ぎて 干... [続きを読む]

受信: 2005-11-08 20:30

« 5月17日(火) メキシコマンネングサ | トップページ | 5月19日(木) チョウジソウ »