« 4月3日(日) ムスカリ | トップページ | 4月5日(火) レンギョウ »

4月4日(月) カタクリ

050404katakuri_c
埼玉・小川町はカタクリの里での一枚です。山の斜面が薄紫色に揺れる満開状態に入ったところで、たぶん今週末までは十分に見ごろです。
うつむいて咲く花はなかなか撮りにくいので、お地蔵さんと遊ばせてみました。
カタクリがこんな観光資源になる時代、本物の片栗粉は超高級品でしょう。根を少し頂戴して「その味」を確かめたいのに、カタクリはいまや高嶺の花です。

<これ以降のカタクリ記事・掲載順> ☆ 花弁が反り返る前(開き始め) : 2006年3月15日 ☆ 充実した種 : 2008年6月28日 ☆ 結実直後と花 : 2010年4月10日 ☆ 開花前(葉にくるまれた蕾) : 2012年3月14日

<追録> 多摩某所です。まさに密集満開の斜面でした。(撮影:2018年3月29日)
180329

|

« 4月3日(日) ムスカリ | トップページ | 4月5日(火) レンギョウ »

コメント

おめでとうございます ( ^_^)/□☆□\(^_^ )

「週間ココログガイド」乗りましたね。

投稿: あふら | 2005-04-04 21:08

カタクリの花、とっても好きなのでコメントを書こうと思いページを開いてみたら。
↑のあふらさんのコメントを目にしてびっくりしました。

きゃ~~♪
はたざくらさんのページ もうすぐ一周年を前にして
やりましたね おめでとうございます!!
イエーイ(∇≦d)(b≧∇) イエーイ
とっても充実してますもん いつかは紹介されるって思っていました。
これからも色んな花の紹介を楽しみにしていますね!

投稿: あん | 2005-04-04 21:47

あふらさん、ありがとうございます。
小学校で絵日記を貼り出されたとき以来のカ・ン・ゲ・キです。

あんさん、いつも応援ありがとうございます。
皆勤賞が評価されたのかと思うと、これから休めないぞとプレッシャーです。
あんさんも今年のカタクリはもう見ましたか。
近所ではなかなか見られないので、ワタシは電車で1時間の町まで出かけました。

投稿: はたざくら | 2005-04-05 06:50

昔疎開した母の郷里の北海道でかたくりの根を掘って
食べた思い出があります、ストーブの前の灰に埋めて
焼いた記憶があります、(蒔きストーブでしたから)
ほくほくしてお芋のようでした。

投稿: 優雅な人 | 2005-04-05 08:24

うむむ、疎開経験のある優雅さんのお歳がうらやましい(笑)。
へええ、片栗粉だけじゃなく、「焼き根」ですか。
ジャガイモが片栗粉の代用になるのだから、
片栗がジャガ焼き芋の代用になるのかな?
ああ、食べてみたい。

投稿: はたざくら | 2005-04-06 18:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月4日(月) カタクリ:

« 4月3日(日) ムスカリ | トップページ | 4月5日(火) レンギョウ »