4月3日(日) ムスカリ

きのうの画像が暗かった反動で、きょうは明るく行きます。ムスカリです。
育てやすいのか、わりとアチコチの花壇で見かけます。これは近所にある保育園の前庭で咲いていました。園児よりもさらに低い目線で迫ってみたら、鈴蘭型に開いたかわいいお口が見えました。
花穂全体は三角帽子を思わせ、その姿がブドウを逆さまにしたみたいなので、ブドウヒアシンスという別名もたまに見かけます。同じユリ科(注)のヒアシンスに感じはたしかに通じます。ただ、ムスカリの方が背丈はずっと低めです。
育てやすいのか、わりとアチコチの花壇で見かけます。これは近所にある保育園の前庭で咲いていました。園児よりもさらに低い目線で迫ってみたら、鈴蘭型に開いたかわいいお口が見えました。
花穂全体は三角帽子を思わせ、その姿がブドウを逆さまにしたみたいなので、ブドウヒアシンスという別名もたまに見かけます。同じユリ科(注)のヒアシンスに感じはたしかに通じます。ただ、ムスカリの方が背丈はずっと低めです。
<補注> ムスカリもヒヤシンスも、ユリ科とされていたのは旧分類のことで、APGではキジカクシ科(=クサスギカズラ科:Asparagaceae)です。(2022年4月)
| 固定リンク
コメント