4月29日(金) モチツツジ(花車)
この花の名前をどうしようか、ずいぶん考え込みました。根もとに「花車」と書いた名札が刺さっていたのです。ただ「ハナグルマ」にしてしまうと、バラやガーベラにも同じ名前があって(競走馬までヒットしてしまいます)混乱しそうです。
ところが、一般にモチツツジ(黐躑躅)と言えば、萼がネバネバするものの、花びらはこんなに切れ込まず、ふつうのツツジと同じ形です。したがって、これはモチツツジの園芸品種(品種名:花車)という理解にしました。
鬱陶しい話になったわりに、深く切れ込んだ花は忘れられない特徴です。単純にきれいだし、歩車道の分離帯に植栽されていたので、性質が強いのでしょう。
ところが、一般にモチツツジ(黐躑躅)と言えば、萼がネバネバするものの、花びらはこんなに切れ込まず、ふつうのツツジと同じ形です。したがって、これはモチツツジの園芸品種(品種名:花車)という理解にしました。
鬱陶しい話になったわりに、深く切れ込んだ花は忘れられない特徴です。単純にきれいだし、歩車道の分離帯に植栽されていたので、性質が強いのでしょう。
| 固定リンク
コメント