4月28日(木) モミジバフウ

大きな大きな木を見つけました。まるでカエデかと思うような形の葉なのに、幹が太くて高く、なんだかふつうのカエデ類ではなさそうです。葉柄も葉身の3倍くらいあって、カエデとはだいぶ様相が違います。
葉の形や葉柄の長さから調べたら、これはモミジバフウといい、別名がアメリカフウなのでした。なぁーんだ、アメリカフウなら知っています。山形市にこの木の長い並木があって、秋にはものすごい色(濃紅)に染まるのです。
刈り込んだ樹形で覚えてしまい、自然樹形で思い切り育った木を知りませんでした。この青葉も気持ちいいし、これだけ大きな木が紅葉するのはじつに楽しみです。
葉の形や葉柄の長さから調べたら、これはモミジバフウといい、別名がアメリカフウなのでした。なぁーんだ、アメリカフウなら知っています。山形市にこの木の長い並木があって、秋にはものすごい色(濃紅)に染まるのです。
刈り込んだ樹形で覚えてしまい、自然樹形で思い切り育った木を知りませんでした。この青葉も気持ちいいし、これだけ大きな木が紅葉するのはじつに楽しみです。
<補注> 花の様子を収録しました。(2013年4月23日)
| 固定リンク
コメント
山形市内の、どちらにフウの木はありますか?
フラワーアレンジメント用に木の実を拾いたいと思っています。山形市内でなかなか見つけられなかったので差し支えなければ、教えてくださいm(__)m
投稿: 教えてください。 | 2022-03-21 22:34
ご質問の方へ:
山形市松栄と沼木に挟まれた、山形白鷹線(県道17号)の両側です。
市内から西へ向かい、道が須川を渡る橋の手前100mほどのところです。
しかし、これは「でした」とするのが正解かもしれません。
10年ほど前には存在を確認していますが、いまも残されているかどうか、しばらく訪れていないので、自信がありません。
お出かけ前に市役所に確認してみることをお勧めします。
投稿: はた衛門 | 2022-03-22 09:44
追伸
上に書いた場所には大きなモミジバフウが20~30本並んでいたのですが、もしいまは無くなっている場合、お近くですと下記2カ所をあたってみてください。
1. 山形県総合運動公園
ここの外周にはたくさんのモミジバフウが植えられていたはずです。場所が天童市になりますが、比較的確実です。
2. 山形市霞城公民館
ここにも1~2本あったような気がします。
うまく見つかることをお祈りしています。
投稿: はた衛門 | 2022-03-22 14:17