4月22日(金) サクラソウ

なにげないプリムラに見えそうでも、これは日本のサクラソウの原型で、特別天然記念物です。浦和(現・さいたま市)の田島ケ原という河川敷に自生しています。
まだ寒いころに様子を見に行ったら、管理のおじさんが「桜のころだよ」と教えてくれました。風流な教え方だと感心し、9日にいそいそと出かけたら、咲いてはいたもののまだまだ淋しい状態でした。
くやしいので17日に再々訪して、ようやくこんな絵を得ました。桜のころは桜のころでも「散ったころ」が正しいようです。それを知るために、片道5kmの道のりを3回もチャリチャリしてしまいました。
まだ寒いころに様子を見に行ったら、管理のおじさんが「桜のころだよ」と教えてくれました。風流な教え方だと感心し、9日にいそいそと出かけたら、咲いてはいたもののまだまだ淋しい状態でした。
くやしいので17日に再々訪して、ようやくこんな絵を得ました。桜のころは桜のころでも「散ったころ」が正しいようです。それを知るために、片道5kmの道のりを3回もチャリチャリしてしまいました。
<補注1> 芽吹きの様子を載せました。(2018年3月9日)
<補注2> 田島ケ原でも稀少種となっているシロバナサクラソウを収録しました。(2019年4月27日)
| 固定リンク
コメント