« 3月1日(火) フキ(ふきのとう) | トップページ | 3月3日(木) ヤエカンヒザクラ »

3月2日(水) ギンヨウアカシア

050302a_baileyana1
見上げるほど大きな木で、それがマッ黄色で揺れているのでとても目立ちます。通称ミモザ、本名ギンヨウ(銀葉)アカシアです。
ミモザというとオレンジジュース&シャンパンのカクテルを思い出すわけで、あの泡立ちとこの花のイメージは似ていなくもありません。
050302a_baileyana2
ミモザを「通称」としたのは、本来のミモザ(注)はフサアカシア(08年収録)のことをいうからです。フサの方が小葉の数が多いという違いはあっても、細かいことはナシにして、この揺れる黄色を楽しみたいものです。

<ギンヨウアカシアの諸相>満開状態 ☆ 雪折れした枝の割れ目 ☆ 豆果 ☆ 花芽と葉芽
<補注> 「本来のミモザ」という紛らわしい記述を反省し、補足しておきます。
ミモザ(Mimosa)はオジギソウ属のこと(属名)であり、その花はピンク色です。形が球形という共通点はあっても、アカシア類の花は黄色なので、花から名前を借りたと考えるのは無理が伴います。しかし、葉に目を転じると、オジギソウの葉とアカシア類、とくにフサアカシアの葉はよく似ています。
欧州ではオジギソウが古くから親しまれていて、そこにあとからアカシア類が入ってきて、葉の相似性からミモザアカシアと呼ばれ、日本ではさらにその後半が省略されてミモザになってしまった…という面倒な話を覚えるのはじつに面倒です。

|

« 3月1日(火) フキ(ふきのとう) | トップページ | 3月3日(木) ヤエカンヒザクラ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3月1日(火) フキ(ふきのとう) | トップページ | 3月3日(木) ヤエカンヒザクラ »