3月12日(土) オランダミミナグサ
差し渡しが7~8㎜の小さな花もかわいいし、その蕾や葉がびっしりと毛で覆われているのも愛嬌があります。オランダミミナグサです。
葉の形がネズミの耳に似ているので「耳菜」草で、たしかにとんがり具合がそんな感じです。欧州から帰化したという意味で頭にオランダが載ります。対して在来のミミナグサもあるのに、そちらはまだ確認できないでいます。
ところで、今朝の暖かさ、すごいです。しかも5時半にはもう散歩が不審ではない明るさになりました。ハクモクレンの蕾が割れ出しています。さあ、春です。
葉の形がネズミの耳に似ているので「耳菜」草で、たしかにとんがり具合がそんな感じです。欧州から帰化したという意味で頭にオランダが載ります。対して在来のミミナグサもあるのに、そちらはまだ確認できないでいます。
ところで、今朝の暖かさ、すごいです。しかも5時半にはもう散歩が不審ではない明るさになりました。ハクモクレンの蕾が割れ出しています。さあ、春です。
<補注1> 花芽の立ち上がりをとらえました。(2012年3月2日)
<補注2> 在来のミミナグサを収録しました。(2022年4月18日)
| 固定リンク
コメント