3月1日(火) フキ(ふきのとう)

3月になりました。春を迎えて「生き延びた」気持ちがするようになりました。体が老人域に入った証でしょう。
嫌な話はさておいて、フキノトウです。春をいっぱいに感じます。
植物名としてはただ「フキ」でいいのか、やはりこの時期は別名なのか、出世魚じゃあるまいし、草花でほかにこういうのがあったかな、と考えてしまいます。蕗の爺や蕗の姑という呼び名もあるそうで、芽生えたばかりなのに年寄り扱いされるのは、花が白髪のように見えるからと言います。
嫌な話はさておいて、フキノトウです。春をいっぱいに感じます。
植物名としてはただ「フキ」でいいのか、やはりこの時期は別名なのか、出世魚じゃあるまいし、草花でほかにこういうのがあったかな、と考えてしまいます。蕗の爺や蕗の姑という呼び名もあるそうで、芽生えたばかりなのに年寄り扱いされるのは、花が白髪のように見えるからと言います。
<補注> フキノトウの雌雄について書き留めておきました。(2017年3月18日)
| 固定リンク
コメント
はたざくらさん ご無沙汰しております!
フキノトウだ~~ 春ですね~♪
フキノトウって花も咲くんですよね?
(なんか突拍子もないことを聞いてるような気がしますが)
↑の状態のものしか見たことがないのです。
わたしは最近クシャミで春を感じるようになりました(≧∇≦)!!
投稿: あん | 2005-03-02 09:45
こんにちは。
ここ数日本当に春らしいお天気ですね。
蕗の爺や蕗の姑という呼び名があるのですか。
赤ちゃんなのに可哀想です・・(笑)
でもこの写真のフキノトウ、なんだかとっても
表情があって、可愛いです。
投稿: なおっち7070 | 2005-03-02 12:32
あんさんへ:
お元気そうでなによりです。
芽が出たばかりのフキノトウです。
これから「花」が咲き出しますので、ご心配なく。
花粉症ですか? お大事にしてください。
なおっちさんへ:
ホント、植物にはむごい名づけがいろいろあるんですよね。
学者さんも、もっと愛情を持ったネーミングをしてほしいですね。
クマザサをご覧になるまでの経緯、拝読しました。楽しそうですね。
投稿: はたざくら | 2005-03-02 18:45