« 2月4日(金) オウバイ | トップページ | 2月6日(日) サンシュユ »

2月5日(土) ギンモクセイの実

050205var_fragrans
結実しないのが定説のギンモクセイに実がついていました。びっくりしてネットを調べたら他所でも実はなっています。大喜びした分、損をした感じです。
このとおり、ネズミモチの実を膨らませたような形と色合いです。長さは2㎝くらいで、しっかり目立つ大きさです。
金木犀の方も、「結実はかなりまれ」(「まれ」なら皆無ではない?)だそうなので、これから鵜の目・鷹の目で探して歩こうと思います。

<補注> 久しぶりに訪ねたら、このギンモクセイは健在でした。しかし、今年はモクセイ類の花がやたらに早く、残念ながらたった一枝に花の残骸があるだけでした。それでも、この花が白かったことはわかるし、少なくても3個の花にすでに膨らみ始めた子房や立派な雌シベが認められました。(撮影:2021年9月19日)
Imgp0808

|

« 2月4日(金) オウバイ | トップページ | 2月6日(日) サンシュユ »

コメント

これはギンモクセイではなく,ウスギモクセイでしょう。

投稿: 716 | 2005-10-31 19:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月4日(金) オウバイ | トップページ | 2月6日(日) サンシュユ »