« 2月3日(木) ウメ | トップページ | 2月5日(土) ギンモクセイの実 »
白梅(きのう掲載)の次は黄色い梅でオウバイです。しかし、名前は梅でも分類はモクセイ科です。花の姿と咲く時期から、梅の名を借りたようです。 枝ぶりが横に這うようにのびて直立せず、たしかに梅とは違います。その枝は緑色で断面が四角く、古くなると灰色…とやや風変わりです。 花も梅と違って合弁で、6枚に裂けています。形がジャスミンみたいだと思ったら、学名にJasminumという綴りが入っていました。漢名は迎春花です。
<補注> 花盛りのころはこちら、懸崖作りの写真はこちらです。(2012年3月11日)
2005/02/04 2. 木もの | 固定リンク
こんばんわ、はたざくらさん 初めてオウバイ見ました。 また、どこかで見れるかもしれないので少し、暖かくなったら、探して見たいと思います。(^o^)
投稿: けい | 2005/02/05 22:02
けいさん、おはようございます。 黄梅は庭木や盆栽として育てている人が多いので、 案外見つけやすいかもしれませんよ。 吉報をお待ちしています。
投稿: はたざくら | 2005/02/06 06:46
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 2月4日(金) オウバイ:
コメント
こんばんわ、はたざくらさん
初めてオウバイ見ました。
また、どこかで見れるかもしれないので少し、暖かくなったら、探して見たいと思います。(^o^)
投稿: けい | 2005/02/05 22:02
けいさん、おはようございます。
黄梅は庭木や盆栽として育てている人が多いので、
案外見つけやすいかもしれませんよ。
吉報をお待ちしています。
投稿: はたざくら | 2005/02/06 06:46