« 2月27日(日) ジンチョウゲ | トップページ | 3月1日(火) フキ(ふきのとう) »

2月28日(月) シモバシラ

050228k_japonica
暦の上の冬もあと一日というきのう、冬の名残りみたいなものを初めて見ることができました。シモバシラです。
霜柱といっても気象現象のそれではなく、れっきとした植物名です。枯れた茎のひび割れから染み出た水分が、夜のうちにカーテンのように凍っています。
夏には紫蘇に似た白い花をつけるというのに、そんな「ふつうの盛り」などは無視して枯れ茎から命名された植物なんて、きっとこのシモバシラくらいのものでしょう。

<補注> このあと、もう少しきれいな氷の襞を3回掲載しました。(掲載順) ☆ 2005年12月24日 ☆ 2008年1月20日 ☆ 2012年1月30日
<補注> 氷の襞以外にもシモバシラを取り上げました。(掲載順) ☆ 白い花穂 : 2009年9月30日(本文中リンク) ☆ 根元の茎、枯れた花穂と葉 : 2012年12月18日 ☆ 雪に埋もれた根もと : 2018年1月28日

|

« 2月27日(日) ジンチョウゲ | トップページ | 3月1日(火) フキ(ふきのとう) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月27日(日) ジンチョウゲ | トップページ | 3月1日(火) フキ(ふきのとう) »