2月23日(水) クマザサ
笹に鑑賞適期はあるのか(なぜいまごろ取り上げるのか)、という話が必要であって、クマザサがクマザサらしいのは、じつは冬です。
それは、クマザサをどう書くか、ということと結びついています。恥ずかしながら、パンダを連想したものか、自分はなにげなく「熊」笹だと思っていたのです。
ところが、冬に縁が枯れて隈取りのように見えるから、「隈」笹が正解でした。テレながら眺めると、緑と乳白のコントラストが一層美しく目に映ります。
それは、クマザサをどう書くか、ということと結びついています。恥ずかしながら、パンダを連想したものか、自分はなにげなく「熊」笹だと思っていたのです。
ところが、冬に縁が枯れて隈取りのように見えるから、「隈」笹が正解でした。テレながら眺めると、緑と乳白のコントラストが一層美しく目に映ります。
<補注> クマザサにつきものの「弾痕」をとらえました。(2014年5月25日)
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
お風邪はよくなられたでしょうか?
クマザサ・・私も熊笹だと思っておりました・・(汗)
偶然ですが、昨日目黒の庭園美術館へ行ってきたのですが、庭園には梅が少し咲いているくらいで、特にみるべきお花などもなく、何故か梅の木の根元を囲んでいたクマザサばかりが印象に残っていました。でも、それってやっぱり見頃?だったのでしょうか(笑)
クロッカス・・半熟卵に見えます~!白身もまだ火が通りきってないですね^^
投稿: なおっち7070 | 2005-02-23 18:46
なおっちさん、お久しぶり…。
私の風邪はどうやら治まりまして、なおっちさんとこのリニューアルを
心配する元気も出ております(おせっかい・笑)。
見ごろのクマザサ、素敵だったでしょ。隣の自然教育園には足をのばされました?
そろそろなにか芽吹きがありそうな時期ですね。
投稿: はたざくら | 2005-02-24 06:16