12月23日(木) ニワナズナ(アリッスム、スイートアリッスム)

寒さにわりと強いし、低く(10㎝くらい)這うようにまとまってくれるアリッスム(注1)です。真夏と真冬以外、ほとんどいつでも花をつけているイメージがあります。この季節の園芸にはありがたい一品です。
白のほかにうす紫とかピンク系統も見たことがあります。ニワナズナという和名からは地味な感じがしても、上述の便利さがあるので品種改良が進んでいるかもしれません。青いアリッスムとか…(冗談です)。
この写真では定かではなくても、花は4弁(アブラナ科)です。一つひとつは直径5㎜くらいでしょうか。花を見つめようと近づくと、ほんのり甘い香りを感じます。
白のほかにうす紫とかピンク系統も見たことがあります。ニワナズナという和名からは地味な感じがしても、上述の便利さがあるので品種改良が進んでいるかもしれません。青いアリッスムとか…(冗談です)。
この写真では定かではなくても、花は4弁(アブラナ科)です。一つひとつは直径5㎜くらいでしょうか。花を見つめようと近づくと、ほんのり甘い香りを感じます。
<補注1> 園芸的にはアリッサムと発音し表記するケースが多いように思いますが、「学名はローマ字読み」というルールに従えば、「アリッスム(旧属名 Alyssum、現在はLobularia属)」が適切です。
<補注2> この花の匂いは季節によって大きな差があり、春にはむせかえるほどになることを知りました。(2014年5月5日)
| 固定リンク
コメント