11月9日(火) キダチチョウセンアサガオ(ダチュラを訂正)
<タイトル訂正> 従来ダチュラとしていたタイトルをキダチチョウセンアサガオに改めました。なお、本文は当初のままです。(2018年11月)
---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

6月に咲いたダチュラがまた咲き出しました。ダチュラは属名(注)なので、自分ルールではこの呼び方は禁止です。ただ、この種類はワタシにはまだ整理できないので、とりあえず花が上向きのものをチョウセンアサガオ、写真のように下向きのものをダチュラと勝手に呼んでいます。
前者は草本で間違いなくても、後者は多年草~低木まで分類もいろいろで、キダチチョウセンアサガオが正式な呼び方のようです。
ただ、そんなややこしいことは脇に置いて大きな株を下から眺めると、青空との対比にホレボレです。大きく開いた花ももちろん美しいし、折りたたんだパラシュートみたいな蕾にも感心してしまいます。
前者は草本で間違いなくても、後者は多年草~低木まで分類もいろいろで、キダチチョウセンアサガオが正式な呼び方のようです。
ただ、そんなややこしいことは脇に置いて大きな株を下から眺めると、青空との対比にホレボレです。大きく開いた花ももちろん美しいし、折りたたんだパラシュートみたいな蕾にも感心してしまいます。
<補注> 属名 Datura はチョウセンアサガオ属のことで、かつてはキダチチョウセンアサガオもそこに含まれていました。
しかし現在では独立してキダチチョウセンアサガオ属(Brugmansia)とされているので、これをダチュラと呼ぶのは不適切なことになります。(2020年8月)
| 固定リンク
コメント