11月22日(月) オオモミジ

天気に恵まれた土日でした。文字どおりの秋晴れで気分爽快、心身ともにリフレッシュできた気がします。
そんな気分をそのまま表現したような一枚を載せました。オオモミジの紅葉です。カエデの類は種類が多くて見分けに戸惑います。
オオモミジとヤマモミジは、モミジの代表であるイロハモミジの変種だそうで、みんな雰囲気が似ています。裂けた葉の幅が、オオモミジはややゆったり広めです。葉の大きさもイロハより一回り大きく、7~8㎝以上はあるようです。
そんな気分をそのまま表現したような一枚を載せました。オオモミジの紅葉です。カエデの類は種類が多くて見分けに戸惑います。
オオモミジとヤマモミジは、モミジの代表であるイロハモミジの変種だそうで、みんな雰囲気が似ています。裂けた葉の幅が、オオモミジはややゆったり広めです。葉の大きさもイロハより一回り大きく、7~8㎝以上はあるようです。
<補注1> 実の付き方と鋸歯の形について、オオモミジとイロハモミジの違いを見ました。(2014年8月18日)
<補注2> オオモミジの園芸種を収録しています。 ☆ 猩々 ☆ 滝野川
<補注3> 高原のオオモミジが色づき始めていました。(2024年9月24日)
| 固定リンク
コメント