10月22日(金) ベニバナトキワマンサクの葉
一つ前のマーゴンもそうだったし、どうも台風一過となりません。標準パターンではなく、あまり気持ちが良くない朝です。
なので、せっかくホームグラウンドに帰ったのに、またお取り置き写真です。これは、たしか17日の撮影です。狂い咲きの花がついていたので、ベニバナトキワマンサクだと思います。
春には花がピンクと紫のグラデーションを見せてくれる(注)し、この季節には葉っぱもこんなに微妙な色づきをすることをはじめて知りました。赤だ、黄色だ、という紅葉よりも、ちょっとシャに構えていて好きです。
<補注1> 紅葉だと思って記事を書いたのに、これは若葉のようです。「紅葉」としていたタイトルを修正します。
<補注2> 花が咲き始めのころはこちら、ほぼ満開の様子はこちらです。
| 固定リンク
コメント
なんてきれいな色なのでしょう~♪
渋くて良い色合いですね~辻が花って感じ。
マンサクに赤花があるってしりませんでした。
今度は気をつけてみてみましょ~(⌒-⌒)
投稿: yumich | 2004/10/23 02:15
yumichさん、おひさしぶりぃ。気に入ってもらえました?
ベニバナトキワマンサクの花どきって、紫の襲みたいな色合いで、とっても上品ですよ。
春に見つかるといいですね。
投稿: はたざくら | 2004/10/23 06:34
のぶどうもきれいな色でしたね~ああいう自然のグラデーションってまねできないなぁ…神様の仕事ですよね(⌒-⌒)
投稿: yumich | 2004/10/23 23:27