« 追加編 : シキミ | トップページ | 9月20日(月) フジバカマ »

9月19日(日) ツリフネソウ

040919im_textorii
いまこうしてこの写真を見ても、全身に痒みが蘇ります。両手両足襟首、やぶ蚊にボコボコにされながら、決死の撮影をした後遺症です(涙)。
ツリフネソウ(釣舟草)は陽当たりはいいけれど湿ったところに群生するのだそうで、まさにそんな条件の場所が志木にもありました。背丈を超す藪をかき分けて窪地に入って、ようやくここまで接近できました。
もっと左に回りこんで、花の正面から撮りたかったのに、もうこれ以上動けない状態でした。しかし、おかげで花の後ろの距(きょ)の形がバッチリです。花を舟に見立てる(注1)のだと聞いても、ワタシにはこれが不思議な魚に見えてしまいます。

<補注1> 種ができてもまだ花が咲いている様子を載せました。なお、「花を舟に見立てる」説よりも納得できる説明をその記事で取り上げました。(2006年10月16日
<補注2> ツリフネソウとキツリフネの乱舞状態を収録しました。(2009年9月8日
<補注3> ツリフネソウの距の位置はとても意地悪であることに気づきました。(2019年9月26日

|

« 追加編 : シキミ | トップページ | 9月20日(月) フジバカマ »

コメント

☆・゚:*(人∂∇∂*) おはよ~~~

心して拝見させていただきましたあ
ここに来て蚊が多いですぅ
ぼこぼこが怖いマジョでございます

昨日 園芸店でわれもこう類の匂いを
しっかり嗅いでみました 腐葉土っぽい
確かに 良い匂いではありません
奥様敏感でいらっしゃる・・・

利き酒とか 得意なのではないでしょうか

投稿: マジョ | 2004-09-19 08:49

はい、利き酒をさせるとクシャミばっかりしております(笑)。
わざわざ検証にお出かけいただき、痛み入ります。
きょう、ワタシはタラの実を味わってみました。微妙な甘みがありました。
マジョさんとこにも実が成るといいですね。

投稿: はたざくら | 2004-09-19 21:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 追加編 : シキミ | トップページ | 9月20日(月) フジバカマ »