8月23日(月) ハナトラノオ(カクトラノオ)

涼し~い、というか肌寒い朝です。写真も涼しげ~な色合いの花をパチリ。
たぶんベロニカでいい(注)と思うわりに、ネットで見るともっと青さが強かったり、花弁がもっと開き気味のものがあったり、ずいぶん「園芸」系のものが多様です。この写真のものは空き地に勝手に生えているので、質素系なのでしょうか。
いやいや、ゴマノハグサ科の花は5弁のようで、この写真の花は合弁花なので不合格です。あらら、わからなくなりました。しかし朝のお遊び時間が切れました。すみませーん、掛け逃げ(アテネの柔道を見ていて覚えた言葉)でーす。
いやいや、ゴマノハグサ科の花は5弁のようで、この写真の花は合弁花なので不合格です。あらら、わからなくなりました。しかし朝のお遊び時間が切れました。すみませーん、掛け逃げ(アテネの柔道を見ていて覚えた言葉)でーす。
<補注> 当初はタイトルを「不明」としていたこれはハナトラノオ(シソ科)でした。かなり「そこらで見かける花」なので赤面します。○○トラノオは調べたつもりだったのに、植物図鑑の「逆引き」機能が欲しくなりました。(2004年8月24日)
| 固定リンク
コメント