8月21日(土) ガガイモ
蘿藦という漢字二つを探すために、IMEパッドをさまようこと15分、草冠の全570文字を堪能してしまいました。蘿(ら、つた)と藦(ば)の組み合わせなので、どこを押してもガガイモという音は出てきそうにありません。
名前の謂れはいろいろありそうだし、漢字も覚えられそうにないし、もう、ガガイモはガガイモということで行きます。そうそう、クサパンヤという別名があるそうで、これは実がはじけたときに納得できそうです。
草むらのなかで、淡い紫を含んだ白い花が目立ちます。花の直径は1cmあるかどうかでも、毛深くて迫力満点です。タネが漢方で強壮剤になるのも納得できます。
<補注> 後日、この植え込みにあったガガイモは刈り取られてしまいました。ついていた若い実と、刈り取りを逃れたひと株の救出作戦の様子はこちらです。
| 固定リンク
コメント
はたざくらさんの写真のほうが、花の形がよく分かりますね。
しかし、IMEパッドの中までじっくり探索とは。
こらえ性の無い私にはとてもできません。
投稿: waiwai | 2004/08/21 19:45