8月17日(火) ツルムラサキ
きょうは朝に新潟でゴタゴタしてしまって、大阪からの夕方ログになってしまいました。あっちも雨、こっちも雨です。
ゆっくり散歩できなかったせいで、今朝は写真が撮れませんでした。しかし、こういうときのために、ちゃんとストックを持ち歩いている用心深いワタシです。
15日に近所で撮影したツルムラサキです。先月から何度も撮り続けていました。いつか、このピンクの蕾が開くのではないかと…。開きません。しかし、こんな黒紫の実ができています。蕾のなかで自分で受粉するの?? 不思議な蕾です。
根以外は全部食べることができる健康野菜です。葉っぱを摘んで、塩胡椒して、油炒めにしたら、軽い苦味と歯ざわりを楽しめました。
<補注> 12月に入っても、まだ畑で見かけました。(2014年12月6日)
| 固定リンク
コメント
(´∀`*)エヘ
旗珍殿 脈絡のないマジョのコメントに慣れてきたみたいだニャー コナラのどんぐり出会えましたあ
低い位置にあったので 目線が合いましたあ
ゴンズイらしきものもハケーーン♪ ウレピー
ツルムラサキはクセがなくて美味しいですねえ
青物が足りないときお浸しによく使いました
ここ数年作ってオリマセーヌ。
投稿: マジョ | 2004/08/17 20:16
はい、おかげさまで慣れました。(??)
コナラやクヌギ、カシやシイのたぐい、これからはドングリ狂いの日々が
待っていますよお。どんどん愛でてあげましょう。
ゴンズイ、良かったですねえ。あまり見ない木ですよね。
ウチの近所(徘徊範囲)ではあの1本だけです。
おとといかな、パクッと口をあけていました。笑っちゃう顔です。
ツルムラサキ、スベリヒユと同じで、つぶすとネバネバします。
いかにも元気出そうな感じですね。
投稿: はたざくら | 2004/08/17 20:39