7月7日(水) シャグマユリ(トリトマ、トーチリリー)
ふとしたことで見た絵のなかにこの花を見つけました。絵のタイトルは「シャグマユリの聖母子」。シャグマユリって、いったいこれ日本語?地名?? シャ・グマユリ、シャグ・マユリ、シャグマユ・リ???
絵のなかには、これと思しき花以外にもいろいろあって、果たして自分が捜している花の名前なのかどうか、格助詞「の」のおかげで、地名のようにも思えます。
とりあえず調べてみました。あった・ありました。これの名前がわからなくて、何日か前に撮ったのに掲載放棄したままでした。ラッキーでした。
百合なんですね、これでも。しかも赤熊ね。たしかに明治維新のとき、こんな被り物をした人たちがいました。言われて見ればなるほど!です。
<補注> 後年、シャグマユリにもいろいろな種類があることを知ったものの、それらの見分けは全然さっぱりです。(2014年6月10日)
| 固定リンク
コメント
おはポン♪
魔女は過疎に棲んでおる??
暑さで脳みそやられてます~~
朝からリハビリに良いお花でございました
トーチ リリー(松明百合)
連獅子の赤い毛 大鳥毛
散歩仲間と夜歩いているとき
沢山咲いているところがあって
一本位いいよねと言って皆で花泥棒してしまいましたあ
投稿: マジョ | 2004/07/07 07:35