7月29日(木) ホウキギ(コキア、ホウキグサ)

はた衛門家の子供言葉では、こんな状態をケパケパと形容します。そそけだつ葉が涼を呼ぶホウキグサです。今朝は雨に濡れて、一層涼しげに見えます。
正式にはホウキギ(箒木)で、通称はコキアです。さらにホウキソウという人もいるし、まぁ好きに呼びましょう。ワタシはずっとホウキグサと言ってきた気がします。草本なので「木」というのは変だと思うし…。
秋の紅葉がきれいなのに加え、そのあとに小さな実が採れます。山芋を千六本にしたもの(あるいはすりおろし)にこの実を合わせ、お醤油でちょいと味付けして、しゃかしゃかと混ぜたものをホカホカご飯にのせて食べます。「とんぶり」のスタンダードないただき方です。もちろん、ご飯ナシでお酒の友というのも由緒正しい扱いです。
正式にはホウキギ(箒木)で、通称はコキアです。さらにホウキソウという人もいるし、まぁ好きに呼びましょう。ワタシはずっとホウキグサと言ってきた気がします。草本なので「木」というのは変だと思うし…。
秋の紅葉がきれいなのに加え、そのあとに小さな実が採れます。山芋を千六本にしたもの(あるいはすりおろし)にこの実を合わせ、お醤油でちょいと味付けして、しゃかしゃかと混ぜたものをホカホカご飯にのせて食べます。「とんぶり」のスタンダードないただき方です。もちろん、ご飯ナシでお酒の友というのも由緒正しい扱いです。
<補注> 本来の意味のホウキグサであるホウキモロコシを収録できました。(2013年7月15日)
| 固定リンク
コメント
ゴロニャン ~(=^・ω・^)雨~~
畑のキャビアだったですねえ
かろうじて一本 まだ小さいです
鳥が運んでくれたかな 数年無かったですから
ばあちゃんは 枯れたこの草で掃き掃除にトライしてました
投稿: マジョ | 2004-07-29 08:30
ホウキグサって別名コキアって言うんですよね。
マジョさんのおっしゃるように陸のキャビアっていうんですねぇ~。
ほとんど知識の乏しいわたしですが
キャビアという華麗な言葉になんとなく記憶が残っていました(笑)
でも食べたことない~~。
味はないのですか?
一度食べてみたいのですが どう料理していいものか・・・
はたざくらさんの奥様はご存知でしょうか?
ホウキグサ、可愛くって大好きです♪
秋になったら紅葉しますが わたしは緑の方が好き~♪(*'-'*)
投稿: あん | 2004-07-30 22:47
マジョさんへ:
へえ、あんな中身空っぽみたいな実でも、タネとして機能するんですね。
再確認できました。
あんさんへ:
コキアというとおしゃれですね。
食べ方は、ログに書いたのが代表だと思います。
あまり加工できる素材ではありません。
本物のキャビアとはぜんぜん違って、
味はありませんよ(ゴミくさいという人もいます)。
歯触りを楽しむものだと思います。
投稿: はたざくら | 2004-07-31 05:59