7月25日(日) ブルーファンフラワー(スカエボラ)

朝からベットリです。寝苦しかったので、寝起きが冴えません。ブツブツ…。
なので、扇風機の登場です。ファンフラワー!
ウチのプランターで元気に育って、もう3カ月になるはずです。最初は「なんじゃ、この花、みんなナメクジに半分食べられちゃって」と思いました(恥ずかし)。
助手1号が、ワタシにことわりもなく生協に注文したもので、苗が届いたときは花の様子がわかりませんでした。かなり精力バシバシ系で、茎がどんどんのびます。花もズンズン咲きます。お気楽育てができます。
スカエボラ(学名:Scaevola aemula)が本名です。名前にふさわしく全部紫色の花もあります。(ウチのはアイスダイヤモンドという種類になりそうです)

話は違って、これ(↑)はタブノキの実のミイラです。
今月3日に樹林公園で採取(こら!)してきました。23日に書いたように、赤い柄と深緑の球果がとってもかわいかったのです。
なので、扇風機の登場です。ファンフラワー!
ウチのプランターで元気に育って、もう3カ月になるはずです。最初は「なんじゃ、この花、みんなナメクジに半分食べられちゃって」と思いました(恥ずかし)。
助手1号が、ワタシにことわりもなく生協に注文したもので、苗が届いたときは花の様子がわかりませんでした。かなり精力バシバシ系で、茎がどんどんのびます。花もズンズン咲きます。お気楽育てができます。
スカエボラ(学名:Scaevola aemula)が本名です。名前にふさわしく全部紫色の花もあります。(ウチのはアイスダイヤモンドという種類になりそうです)

話は違って、これ(↑)はタブノキの実のミイラです。
今月3日に樹林公園で採取(こら!)してきました。23日に書いたように、赤い柄と深緑の球果がとってもかわいかったのです。
| 固定リンク
コメント
(*^o^*)オ(*^O^*)カ(*^e^*)エ(*^ー^*)リ♪
ブルーファンフラワー 名前だけでつい買っちゃいそう
マジョも育てたことあるにゃ
スカエボラはなんかエボラ熱を連想するにゃ・・
投稿: マジョ | 2004-07-25 09:06
なつかしい…かつてこのブルーファンをお立ち台で振り回し男の子達をブイブイ言わせたものよ(うそ)
うみゅ~もっと干しぶどう状態かと思っていたけど
これはこれでかわいいですね~(⌒-⌒)
グリセリンは自家製のお化粧品を作るときなどの保湿剤によく使われる、安全無害な薬品ですよーん(⌒-⌒)飲んだらダメかも。
プリザーブ技術は特許技術だから成分不詳でございます~
yumichの知ってるのはグリセリンとお水を3:1くらいで混ぜ合わせて瓶に入れ、それに枝を刺しておくって方法なんです。
知識で知ってるだけで、実際にはやったことない~(⌒▽⌒)
投稿: yumich | 2004-07-25 10:44
マジョさんへ:
ワタシは菅江ボラに思えて、菅江真澄がボラの刺身を食べてる図を
想像してしまうのです。
酢味噌でいただくと、暑さも吹き飛びますぜ、ボラ刺!
yumichさんへ:
ブルーファンって、そうやって使うものだったんですね(笑)。
今朝は殖えすぎたホテイアオイを水盤に移し、
これも殖えすぎたブルーファンを一枝挿しました。
玄関先に、涼しげな景色ができました。
ニトログリセリンならいつも持ってるんですけどねえ。
娘に「化粧水が作れるから買ってきてくれ」と言ったら、
「どうせまたブログでしょ」と見透かされてしまいました。どうしてわかるんでしょう?
投稿: はたざくら | 2004-07-25 11:16