« 7月27日(火) タカノハススキ | トップページ | 7月29日(木) ホウキギ(コキア、ホウキグサ) »

7月28日(水) オオニシキソウとコニシキソウ

040728oonisikisou_b
今朝の芝山町(千葉県)は霧がかかっています。このまま雨になるのでしょうか。今度の台風は関東直撃だとTVは騒いでいます。
オオニシキソウ(↑)とコニシキソウ(↓)をセットで見つけました。コニシキソウの方は、幾日か前に志木で撮影はしていました。しかし、写真のできが良くないので撮り直しに行ったら「除草」されていて、ここに出せないでいました。
040728konisikisou_b
ところが、禍福はあざなえる縄の如し、待てば海路の日和あり、芝山ではなんと大小揃い踏みでした。
オオニシキソウの斑点(茶の模様)が少し強すぎてコニシキソウみたいではあっても、株が立っているし、葉の大きさがぜんぜん(2センチ対5ミリ)違うので、たぶんオオニシキソウで間違いないと思います。

<補注> 同属のシマニシキソウを収録しました。(2024年11月30日

|

« 7月27日(火) タカノハススキ | トップページ | 7月29日(木) ホウキギ(コキア、ホウキグサ) »

コメント

禍福はあざなえる縄のごとし…いいことばですね…(;_;)
もしかして禍と禍があざなわれている人生なのかも…
くすん。
葉っぱが個性的できれいね…くすん。
花も楚々としてかわいいのですね…

ああどうしてうちの大家さんにはこの楚々という言葉が思い浮かばなかったのでしょう…

とことんマイナス気分…

投稿: yumich | 2004-07-28 20:04

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンにゃ♪

ぼろは着ててもぉ~~ 心は錦んにゃ♪
小錦ってちっちゃいのねん

ウチこれいっぱい生えてる~~^^
抜くと広い面積きれいになるので 結構好きかも・・

投稿: マジョ | 2004-07-28 21:57

yumichさんへ:
慰めの言葉がないですねぇ。
ホント、大家の顔が見たい。鼈甲メガネをかけ、金の指輪をはめた
おっさんじゃないかな、99%。
ま、万事塞翁が馬ということもありますから…。

マジョさんへ:
ぬ、抜かないでぇ。
しかし、ハキダメギクとかこれは、どこでも冷遇されてるなあ。
ま、庭のオーナーにすれば、雑草でしょうねえ。

投稿: はたざくら | 2004-07-29 07:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月28日(水) オオニシキソウとコニシキソウ:

« 7月27日(火) タカノハススキ | トップページ | 7月29日(木) ホウキギ(コキア、ホウキグサ) »