« 6月25日(金) シロバナハマナス(「山上のハマナス」から改題) | トップページ | 6月27日(日) ヤブカンゾウ »

6月26日(土) モッコクの花

040626mokkoku_c
なんとか雨があがって、傘なしで散歩ができました。さあて、一日降らずに済むんでしょうか。かなりドンヨリと重い空です。
そんななかで、モッコクが花を開きました。ここ1カ月ほども、小さくてかたいツボミをプラプラさせていて、いつになったら花開くのやら、と気を揉ませてきて、ようやくです。
ただ、待たせてくれたわりには、言っちゃあなんですが地味な花です。健気と言えば言えますけれど。
モッコク(木斛)という名も、なんだか堅物そうだし、なかなかの渋さです。

<追録> この記事から2カ月後、モッコクが雌雄異株(注)と知りました。しかし、この木の場所を思い出せなくて、雌雄を確認できません。写真で一輪だけ開いている花は黄色の葯だけで、雌花なら中央にあるべき太い花柱が認められないので、これは「推定雄株」としておきます。
<この記事以降のモッコク> ☆ 若い実(2004年8月20日) ☆ 割れて種が出た実、葉、枝(2004年10月21日)☆ 殻から完全に出た種(2005年11月14日) ☆ 二度咲きの雄株(2019年10月25日
<補注> ようやく突き出た花柱の画像を収録しました。ただし、その花は両性花であって、モッコクは単純な雌雄異株ではなく、正確には「両性花を咲かす株と、雄花しかつけない雄株がある」とすべきもののようです。(2021年6月27日

|

« 6月25日(金) シロバナハマナス(「山上のハマナス」から改題) | トップページ | 6月27日(日) ヤブカンゾウ »

コメント

おはよ♪
そっか~~  もっこくも花咲くんですよねえ
今 見てきましたあ
ウチのは まだ蕾でした
下の方には 全然ないし見落とすわけだわ・・
渋いおじさん 大好きですけど無視でしたね

投稿: マショ | 2004-06-26 08:31

ワタシも渋いっすけど、いかがでしょう?(ブフッ)

そうか、栃木だとここより少し遅いかもしれませんね。
涼しいところでうらやましいです。
マジョ(マショ?)さんのための開花予測ページとして、
今後もご愛用いただければうれしいです。

投稿: はたざくら | 2004-06-27 07:36

我が家のもっこくは数年に一回しか花が咲きません。
今年は花が咲きました。が、蜂がブンブンやってくるし、剪定をしたことがないのでものすごく不細工な状態になっています。枯葉が落ちるし、肥料も上げたことがありません。どうしたらよいか教えてください。

投稿: 笠井智子 | 2006-07-18 17:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月26日(土) モッコクの花:

« 6月25日(金) シロバナハマナス(「山上のハマナス」から改題) | トップページ | 6月27日(日) ヤブカンゾウ »