« 5月23日(日) へそ曲がりな花たち | トップページ | 5月25日(火) ごめんね、ウツギ君(&容量削減法) »

5月24日(月) センダンは双葉より芳しい、のだろうか

040524var_subtripinnata1
絶不調の空です。もう、降参です。こんなコンディションのときに登場させるのはかわいそうでも、天気を待っていたら花が終わってしまいそうなセンダン(栴檀)です。
薄紫の清楚な花が、もうかなり散っています。
大きな木の高い場所なので、花は3倍ズームでギリギリ写る程度(写りが悪いのは天気のせいにしておきます)です。
頭上に気づかずに通り過ぎそうになっても、足元が細かい花びらに埋もれるので、思わず振り仰ぐことになります。
040524var_subtripinnata2
そうやって木全体を見上げた感じが2枚目の写真です。天気さえ良ければ、さやさやと気持ちのいい木陰になります。

さて、この木の名前のセンダン談義です。センダンと言えば、つい「双葉より芳し」と続くというのに、そのことわざで言う栴檀はこれではない、というのが図鑑や辞書のお決まり解説です。
ことわざにある栴檀はビャクダン(白檀:お香で有名な木)のことだそうで、「なら、白檀は双葉より芳しって言えばいいではないか!」とクレームを申し立てたくても、それを受け付けてくれる先がありません。
秋にこのセンダンの実を拾い、実生を育てて双葉の香りを確かめてみたいものです。白檀ではなくセンダンも「やっぱり双葉より芳し」だったら面白いことになります。

<補注1> 花のアップを載せました。(2013年6月4日
<補注2> 檀の字がつく木としては、この栴檀を皮切りに、青檀(セイタン)、白檀(ビャクダン・本文中リンク)、紫檀(シタン)の一種を収録しています。

|

« 5月23日(日) へそ曲がりな花たち | トップページ | 5月25日(火) ごめんね、ウツギ君(&容量削減法) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月24日(月) センダンは双葉より芳しい、のだろうか:

« 5月23日(日) へそ曲がりな花たち | トップページ | 5月25日(火) ごめんね、ウツギ君(&容量削減法) »