5月22日(土) ユスラウメ
気ぜわしい台風2号が駆け抜けてくれて、すがすがしい朝の散歩を期待していたら、なんじゃこりゃ?の曇天です。
陽は不足、風は騒ぐ…で撮影は厳しいというのに、二日留守してしまい、花はどんどん季節を駆け抜けるから焦ってしまいます。いろんな収穫がありました。
そのなかから、きょうの出し物をどれにしようかさんざん迷ったあげく、フォトジェニックさでこれにしました。ユスラウメ(山桜桃)です。
花はサクラに似て、名前はウメで、実の形はサクランボ、味は…スモモに近い(ワタシの感覚)、という、いったいアンタはなんなのさ?です。漢字で書いた名前(山桜桃)も、桜・桃・桜桃、どれ?という感じで困惑します。
ただ、音はきれいです。ゆ・す・ら・う・め。「山桜桃」という名のお酒(茨城)があって、少しおいしい、というのは関係なくて、このお酒は山桜桃と書いて「ゆすら」としか読ませません。たしかに、辞書にも「ゆすら」はユスラウメの略称だとあります。
ただ、ユスラじゃァなんだかユスリのしくじりみたいだから、この木のことはちゃんと「ゆ・す・ら・う・め」と呼んで(読んで)あげることにします。
陽は不足、風は騒ぐ…で撮影は厳しいというのに、二日留守してしまい、花はどんどん季節を駆け抜けるから焦ってしまいます。いろんな収穫がありました。
そのなかから、きょうの出し物をどれにしようかさんざん迷ったあげく、フォトジェニックさでこれにしました。ユスラウメ(山桜桃)です。
花はサクラに似て、名前はウメで、実の形はサクランボ、味は…スモモに近い(ワタシの感覚)、という、いったいアンタはなんなのさ?です。漢字で書いた名前(山桜桃)も、桜・桃・桜桃、どれ?という感じで困惑します。
ただ、音はきれいです。ゆ・す・ら・う・め。「山桜桃」という名のお酒(茨城)があって、少しおいしい、というのは関係なくて、このお酒は山桜桃と書いて「ゆすら」としか読ませません。たしかに、辞書にも「ゆすら」はユスラウメの略称だとあります。
ただ、ユスラじゃァなんだかユスリのしくじりみたいだから、この木のことはちゃんと「ゆ・す・ら・う・め」と呼んで(読んで)あげることにします。
| 固定リンク
コメント
わわ。ゆすらうめ。素直に食べたい~(⌒▽⌒)
グミは渋いけどこれはすき~はたざくらさん写真撮ってないで食べなきゃ~(⌒-⌒)
種はそこら辺にぺっぺしてください。
あ?よそのお家の所有物?
投稿: yumich | 2004-05-22 23:49
ピンポン、そうなんです。これは垣根のなかの「禁断」の実でした。
近くに「自由」の実もあるので、そっちはしっかりパクっと。
でも、まだ完熟ではなくて、じわーと苦味。
そうなるとねえ、ぜひこっちを味わいたいわけで、むむ、悩ましい。
投稿: はたざくら | 2004-05-23 10:13