3月26日(水) ルピナス・リリアン

ところが!なのです。調べてみると、その素性や系統がとても複雑でした。そもそも原種状態でLupinus(ハウチワマメ属)は200種以上から構成されると言うし、そこから多くの園芸種が作られていて、これとおぼしきものに絞るのに苦労しました。
その結果から得たのは、花穂が膝丈ほどまで高く育つこれはラッセルルピナス(L. polyphyllus)の系統で、リリアンという園芸種ではないかという推測です。残念ながらリリアンの血統を詳述した資料に行き着けなくて、あくまで「かな?」の話です。
過去のきょう 2024 ミヤマガマズミ 2023 ヨシノツツジ 2022 ヒガンダイザクラ 2021 オオバキスミレとナエバキスミレ 2020 キリシマミズキ 2019 ヒメドクサ 2018 マルバマンサク 2017 ダンコウバイ 2016 マンサク 2015 ツノハシバミ 2014 ヒマラヤユキノシタ 2013 フラサバソウ 2012 シュンラン 2011 ハッカクレン 2010 ハチジョウキブシ(雌花) 2009 フッキソウ 2008 キュウリグサ 2007 ダイコン 2006 シンビジウム 2005 チューリップ