1月23日(木) マニラヤシ
![250123ad_merrillii 250123ad_merrillii](https://hatazakura.air-nifty.com/blog/images/250123ad_merrillii.jpg)
<八重山記39> 見かけた最初はヤエヤマヤシの葉鞘が若いために緑色なのだと思っていました。ただ、オッサンのお腹のように下部が弛んでいるし、葉柄が図々しく太いし、立ち方がだらしないし、なんじゃろかい?と思い始めました。
聞けばマニラヤシとのことで、沖縄には観葉植物として持ち込まれたのだそうです。この八重山記も、きのうに引き続き、出し物がだいぶ苦しくなりました。
もっとも、花穂が豪快に垂れ下がり、その後たくさんついた実が緑から真っ赤に変化していくようで、それもぜひ見たい気がしてくるのが困りものです。
聞けばマニラヤシとのことで、沖縄には観葉植物として持ち込まれたのだそうです。この八重山記も、きのうに引き続き、出し物がだいぶ苦しくなりました。
もっとも、花穂が豪快に垂れ下がり、その後たくさんついた実が緑から真っ赤に変化していくようで、それもぜひ見たい気がしてくるのが困りものです。
過去のきょう 2024 ゴエッペルチア・ニューメダリオン 2023 インドナガコショウ 2022 無花粉スギ 2021 シンニンギア・カージナリス 2020 ザイフリボク 2019 エスキナンサス・マルモラツス 2018 ツルアジサイ 2017 セキショウ 2016 ハートカズラ 2015 ユリノキ(ほか2種) 2014 ラッパスイセン 2013 アカハナワラビ 2012 シロヤマブキ 2011 シマオオタニワタリ 2010 セイロンマンリョウ 2009 ケヤキ・むさしの1号 2008 ニワトコ 2007 マンサク 2006 モミジバフウ 2005 ハボタン